
材料調理時間
- グリーンアスパラ 9本
- ベーコン(長いもの) 6枚(3本文)
- 魚のすり身(出来合い-調理済) 146g(3本分)
- 鶏挽肉(出来合いー調理済) 146g(3本分)
- 焼き鳥のたれ(醤油+砂糖)→鶏挽肉用 適量
- バター醤油→魚すり身用&舞茸 適量
- ジャガイモ(ジャーマンポテト用) 2-3個
- 人参(バター炒め) 適量
- 舞茸(バター炒め) 適量
- ローズマリー(すり身や挽肉をいためる時に使います) 適量
- 澱粉(材料を巻く時に使います) 適量
少し時間をかけて作る調理ですが、子供にも喜ばれ晩酌のお供としても最高な料理です。
今回はベーコン、魚のすり身、鶏の挽肉で巻いてみました。すり身も挽肉も出来合いを利用しましょう。
付合せにジャーマンポテト(ドイツにはこのような名称はありませんが...)と舞茸を取合わせました。
ボリュームたっぷりのプロの料理ですね。レシピは合計9本分です。
冷めても美味しくいただける料理ですから時間のある時に作りおきが出来ます。
これであなたの料理の腕前はグーンとアップ。
手順
1.アスパラをゆでる→ゆでることで焼いた時の縮みを防ぎます、
2.アスパラに澱粉をまぶしを各材料で巻く。→材料がはがれません。
3.アルミホイルなどにバターを塗ってしっかりと巻く一度蒸す→丸くきれいに仕上がります。
4.冷めてからそれぞれをフライパンで焼く→蒸さないで焼くと上手に仕上がりません。
5.ここではジャーマンポテト(ドイツではブラートカトッフェル)、舞茸バター焼きのレシピは割愛させて頂きます。