グリーンアスパラのかき揚げ
材料調理時間
-
アスパラLサイズ
6本
-
海老(ここではブラックタイガー)
6本
-
ほたて貝柱
大2個
-
天ぷら粉又は薄力粉
適量(好みの量)
-
卵黄のみ
2個
-
冷水
2-3合(360-540ml)程度
-
天つゆ又は塩 お好みで
-
卸し大根
たっぷり目
-
卸し生姜
適量
-
-
-
-
-
この料理は穂先から約15cmをアスパラの天ぷらとし、残りを食べやすいようにハス(斜め)に切って海老とほたてを混ぜてかき揚げにしました。
ちなみに本州で使うかき揚げ用の「貝柱」はほたてでは無く「青柳」の貝柱です。青柳は寿司にも使われる貝で別名”バカ”と言います。覚えておきましょう。
- 1
- 1.まずはアスパラの固いと思われる部分の皮をむきます。2.斜めに(少し厚め)にカットします。3.海老とほたては1cm角に切っておきます。
- 2
- 天ぷらを上手に揚げるコツは①水も含めて材料は全て直前まで冷蔵庫で冷やす。②衣はあまりかき混ぜない(箸で混ぜます)⇒写真のように薄衣で。③油はコシの強いものを使う。④ごま油(関東風)を混ぜて風味を出す。温度は180度が基本。
- 3
- 以上で材料の旨みを生かし、なおかつカリッと仕上がります。厚い衣で覆われた天ぷらは美味しくありません。
- 4
- 天汁は市販のものでも結構ですが、基本の4:1:1=出汁:濃口醤油:みりんで作ります。
コツのコツ:味醂は一度煮切ります。煮切りとは一度沸騰させて火をつけアルコールを飛ばすこと。
- 5
- 6
- 7
- 8
