一夜干真イカの中華あん
材料調理時間
-
真イカの一夜干
一枚
-
白菜
1/8 個
-
玉葱
1/2 個(中)
-
人参
適量
-
豚バラ
50g
-
茸類
平たけ、椎茸など 適量
-
長ネギ 青い部分少量
-
生生姜
20g
-
紹興酒
適量
-
カキソース
少々
-
塩コショウ
適量
-
醤油
適量
-
中華スープの素
3人前
-
ご存知の通り中華料理では干した海鮮を良く使います。干すことによって旨みが凝縮されてより美味しい料理ができるからですね。ここでは真イカの一夜干を中華あんにしました。八宝菜、中華丼とアレンジはさまざまです。

一夜干の真イカを中華あんにしました。中華丼にもどうぞ!
- 1
- まずはイカを縦割り(1/2)にして裏側に網目のように飾り包丁をします。(専門用語では「鹿の子」と言います)。次に2-3cm程度に切り落とします。
この鹿の子に切る事で写真のようにきれいなイカが完成します。
次に適量の紹興酒に漬けておきます(2-3分程度)。
- 2
- 豚バラは細切れにしてやはり紹興酒に漬けていきます。紹興酒は味の決め手となりますので重要です。
- 3
- 材料の茸類は干し椎茸が一番美味しいのですが生椎茸でも平たけでも構いません。冷蔵庫にあるものを利用しましょう。
- 4
- ごま油が少し熱くなってきたところで生姜を入れ、イカ、豚を炒めます。この時お好みでニンニクを入れても良いでしょう。
次に野菜類を入れて炒め、塩コショウ、カキソース、醤油を入れます。
- 5
- 材料に火が通ったら水と中華スープを入れ、必要に応じて片栗粉でとじ、あんに仕上げます。
- 6
- 盛付け後に青みとして青ねぎを点盛にします。お好みで紅生姜を添えても良いでしょう。
紹興酒とカキソースが料理に甘みを引き出しますので砂糖は必要ありません。
- 7
- 8
